近年では、全国各地で様々なハンドメイドのイベントが開かれていますが、初回の開催から20年以上も続いているイベントは国内でも珍しいのではないでしょうか。
今回ご紹介する「手作り雑貨マーケット」は、所沢市周辺だけでなく関東近郊の作家さんからの出店申し込みも相次ぎ、毎回キャンセル待ちが出るほど大人気のイベントです。
今回は、手作り雑貨マーケットの概要と、皆さんに長く愛される理由をご紹介します。
西埼玉で最大級のハンドメイドのイベント
出典:http://www.muse-tokorozawa.or.jp/facility/square.php
埼玉県は、ハンドメイドイベントの開催が比較的多い地域としても知られています。
市の大型施設である「所沢市民文化センター ミューズ」で行なわれる手作り雑貨マーケットは、平均して年に4回開催されているイベントで、出店ブース数と来客数は西埼玉地域で最大級と言えます。
イベントを企画するのは「selfish hands(セルフィッシュハンズ)」さんという女性2人のハンドメイドユニット。
お2人ともハンドメイド作家さんで、主婦業の傍らイベントの企画から運営までの細かい業務をすべてこなします。
手作り雑貨マーケットの初回開催は、なんと21年前の1997年の4月。初回から数えると、実に80回を超える歴史の長いハンドメイドイベントです。
2013年の「ミューズ開館20周年フェスティバル」では、手作り雑貨マーケットの実績やクオリティーが認められ、施設から直接「ハンドメイドのイベントとしてぜひ参加してほしい」とオファーが来たそうですよ。
最大80ブースがイベント会場に勢ぞろい
出典:http://tedukuriichi.seesaa.net/category/8874301-1.html
手作り雑貨マーケットの大きな特徴は、個性あふれるハンドメイド作家さんが最大で80ブースも軒を連ねる点にあります。
布雑貨や編み物、ビーズ、羊毛フェルト、木工、ドライフラワーなどのクラフトをはじめ、ガーデニング雑貨、ポストカードなどの紙製品まで幅広いジャンルのハンドメイド作品が所狭しと並びます。
イベント当日は、天候に関係なくオープン前から毎回多くのハンドメイドファンの長い行列ができるほど。
開場してすぐのお客様の熱気は、出店する側が圧倒されるほどの勢いがあります。
ブースの形態は、テーブル×2のみ、テーブル×1と壁面、小さめテーブル×1と椅子付きの3種類で、申し込み後の説明会でブースの場所を選ぶことができます。
お客様だけでなく出店者に向けたイベントも有り
出典:https://blog.goo.ne.jp/pasonakon001/e/afee08a0587b45a5dd1ba29f97eb8ef7
手作り雑貨マーケットの特徴の2つ目は、お客様向けだけでなく出店者も参加できるミニイベントがある点です。
お客様向けの「プレジャン」と呼ばれるミニイベントは、selfish handsさんとじゃんけんを行い、勝ったお客様にハンドメイド雑貨をプレゼントする企画です。
「手作り雑貨マーケットのお知らせはがき」を持ったお客様が対象になるので、詳しくは直接お問い合わせ下さいね。
一方、出店者向けのミニイベントは「ラッキーブースナンバーズ」と呼ばれ、抽選で当たったブース番号の作家さんには出店料が全額戻ってくる企画です。
午後3時頃の少し落ち着いた時間帯に、周りの出店者さんとホッと一息和める貴重なブレイクタイムなのですよ。
また、2011年の東日本大震災後の開催ではチャリティーブースを設置し、出店者から募った作品の売り上げを義援金として寄付するなどの活動も積極的に行ないました。
このようなselfish handsさんの優しい心遣いが、多くのファンに長く愛される理由となっているのでしょうね。
2018年の夏以降の手作り雑貨マーケットの開催は下記の通りです。
第82回手作り雑貨マーケット
【日時】
2018年7月27日(金)11:00~15:30
第83回手作り雑貨マーケット
【日時】
2018年8月26日(日)11:00~15:30
第84回手作り雑貨マーケット
【日時】
2018年9月23日(日)11:00~15:30
※いずれも雨天決行
【場所】
所沢ミューズ ザ・スクエア
埼玉県所沢市並木1丁目9-1
西武新宿線航空公園駅東口 徒歩10分
【公式サイト】
selfish hands 手作り雑貨マーケット情報ブログ
http://blog.ap.teacup.com/market/